美味い食べ物を作って食えば、1日はかなりしあわせ。
『…今年ももう終わりかよ〜早ぇえんだよ〜』
…とか言ってるうちにもう2月が終わっちゃう。
あっという間に時間が経つようになった。
ボーっと生きないようにしないと本当に1年なんてすぐそこ。
でもそこはやっぱりせっかち気質。
一瞬ゆっくりしたいがために普段すげぇ頑張っちゃう。
そんな中でも、食事だけは時間がない時でも必ず手作りする。
俺は夜の晩酌のアテ以外、しっかり食べるメシは1日1回。
いわゆるブランチ。
ジョギングもずっとしているから、おかげで30過ぎても体型が10年前と全く変わらない。
朝は取り寄せている天然の湧き水をゴクリと1杯。
それを温めた湯でコーヒーを2〜3杯。
それから仕事を4時間くらいして、昼になる。
その間は水とタバコ以外何も口にしないから、午前中の仕事の後半には「今日は何作って食おうかな…」と、腹を鳴らして考えながら時間を迎える毎日。
だからこそメシが美味いんだけど。
少し前にも書いたけど、エビを頂いてそれを美味しく食べないとって事で、中華三昧になってしまって。
コロナコロナと毎日うるさいけれども、閏年の日に今年初めての更新も食から。


…エビチリ丼ってこんなに美味かったんだ。
いちいち素買うのも金掛かるし面倒だから、ソースは自分で作るようになった。
あとは天津飯。
これは料理やり慣れてりゃ誰だって美味しく作れる。
コツは胡麻油を入れるタイミングを間違えないだけ。
…あぁ、なんか食い物blogみたいになってきてるな。。
違うんだけど、どうしても写真撮っちゃうんだよな。。
まぁ、無責任に今年もやっていくので、読んでくれる方のみ、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
…とか言ってるうちにもう2月が終わっちゃう。
あっという間に時間が経つようになった。
ボーっと生きないようにしないと本当に1年なんてすぐそこ。
でもそこはやっぱりせっかち気質。
一瞬ゆっくりしたいがために普段すげぇ頑張っちゃう。
そんな中でも、食事だけは時間がない時でも必ず手作りする。
俺は夜の晩酌のアテ以外、しっかり食べるメシは1日1回。
いわゆるブランチ。
ジョギングもずっとしているから、おかげで30過ぎても体型が10年前と全く変わらない。
朝は取り寄せている天然の湧き水をゴクリと1杯。
それを温めた湯でコーヒーを2〜3杯。
それから仕事を4時間くらいして、昼になる。
その間は水とタバコ以外何も口にしないから、午前中の仕事の後半には「今日は何作って食おうかな…」と、腹を鳴らして考えながら時間を迎える毎日。
だからこそメシが美味いんだけど。
少し前にも書いたけど、エビを頂いてそれを美味しく食べないとって事で、中華三昧になってしまって。
コロナコロナと毎日うるさいけれども、閏年の日に今年初めての更新も食から。


…エビチリ丼ってこんなに美味かったんだ。
いちいち素買うのも金掛かるし面倒だから、ソースは自分で作るようになった。
あとは天津飯。
これは料理やり慣れてりゃ誰だって美味しく作れる。
コツは胡麻油を入れるタイミングを間違えないだけ。
…あぁ、なんか食い物blogみたいになってきてるな。。
違うんだけど、どうしても写真撮っちゃうんだよな。。
まぁ、無責任に今年もやっていくので、読んでくれる方のみ、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
2020年02月29日 Posted by Ryu at 13:24 │Comments(0)
年の終わりの風物詩。
今年もあっという間に終わり。
あまのじゃくだから「日にちが1日変わるだけで大騒ぎすんじゃねぇよ」とは思っている。
ただ結局バタバタと、なんやかんや年明け前のやり残しがないか箇条書きして、ひとつひとつ潰している自分もいるんだよな〜。。
こいつもそのひとつ。

なんか食べないと落ち着かない。
細く長く。
長くはまだしも、ちょっと細すぎる。特に懐が。
まぁいい事もたまにはあったし、頑張った事はちゃんと成果が出た年だったから欲張っちゃダメか。
さぁ、来年もコツコツと。
このBlogは気分次第で。
それが無責任放談堂。
では、また来年のいつかに。
あ、蕎麦食わなきゃ伸びちゃう。。
あまのじゃくだから「日にちが1日変わるだけで大騒ぎすんじゃねぇよ」とは思っている。
ただ結局バタバタと、なんやかんや年明け前のやり残しがないか箇条書きして、ひとつひとつ潰している自分もいるんだよな〜。。
こいつもそのひとつ。

なんか食べないと落ち着かない。
細く長く。
長くはまだしも、ちょっと細すぎる。特に懐が。
まぁいい事もたまにはあったし、頑張った事はちゃんと成果が出た年だったから欲張っちゃダメか。
さぁ、来年もコツコツと。
このBlogは気分次第で。
それが無責任放談堂。
では、また来年のいつかに。
あ、蕎麦食わなきゃ伸びちゃう。。
2019年12月31日 Posted by Ryu at 13:37 │Comments(0)
四方と中心の彩り。
知り合いの方から「お歳暮代わりに」と、ありがたい事にエビをたくさん頂いた。
筋切りやワタ抜きの下処理が全て済んでいるから、日本酒で軽く揉めばすぐ調理に移れる超優れもの。
エビって本当に色々バリエーションがあるから何を作ろうか考えたけど。。
この際、何を食べたいかでまず最初に。

"言ってる割にエビ入ってないじゃん!"
…そう思った人は甘い。
実は、炒飯の真ん中はエビの塊になっている。
上に添えたのはあくまで飾り。
オシャレな器を見つけてつい衝動買いをしたので、早速それに盛ってみたけど…なんかポテンシャルを生かし切れていない感が。。
あぁそうだ、せっかくスクエア型なんだし、箸休めの漬け物をカラフルに添えてみるか!って事で。
思い付きの割になかなか楽しい昼メシが出来た。
やっぱり食べるものは、味もさる事ながら見た目も大事だよな〜。。
筋切りやワタ抜きの下処理が全て済んでいるから、日本酒で軽く揉めばすぐ調理に移れる超優れもの。
エビって本当に色々バリエーションがあるから何を作ろうか考えたけど。。
この際、何を食べたいかでまず最初に。

"言ってる割にエビ入ってないじゃん!"
…そう思った人は甘い。
実は、炒飯の真ん中はエビの塊になっている。
上に添えたのはあくまで飾り。
オシャレな器を見つけてつい衝動買いをしたので、早速それに盛ってみたけど…なんかポテンシャルを生かし切れていない感が。。
あぁそうだ、せっかくスクエア型なんだし、箸休めの漬け物をカラフルに添えてみるか!って事で。
思い付きの割になかなか楽しい昼メシが出来た。
やっぱり食べるものは、味もさる事ながら見た目も大事だよな〜。。
2019年12月20日 Posted by Ryu at 12:31 │Comments(0)
銀河の街
俺が25の時だったから、あれからもう8年経つのか。。
大好きだった祖母が突然亡くなったのは。
前の週には元気にしていて、体力が少なくなっても、畑仕事を毎日する働き者だった。
ベタ誉めをすればお茶目で可愛く優しい、シビアに言えば世間をあまり知らないお人好し。
おばあちゃん子だったから、遊びに行きゃくっ付いて回って、寝る時も散々せがんで昔話を夜遅くまでたくさん話してくれた。
少し前にその祖母の命日だった。
8年前、車の中で悲しい気持ちを紛らわすために聴いていたのがACIDMANの「銀河の街」。
原曲をセルフプロデュースしたアコースティックバージョンのアルバムの中の一曲。
歌詞やシンプルなアレンジがかえって心に突き刺さって、余計涙が出てきた思い出がある。
"遠い銀河の街"で、いつかまた祖母と出逢える事を望みながら、今年もこの曲を流している。 続きを読む
大好きだった祖母が突然亡くなったのは。
前の週には元気にしていて、体力が少なくなっても、畑仕事を毎日する働き者だった。
ベタ誉めをすればお茶目で可愛く優しい、シビアに言えば世間をあまり知らないお人好し。
おばあちゃん子だったから、遊びに行きゃくっ付いて回って、寝る時も散々せがんで昔話を夜遅くまでたくさん話してくれた。
少し前にその祖母の命日だった。
8年前、車の中で悲しい気持ちを紛らわすために聴いていたのがACIDMANの「銀河の街」。
原曲をセルフプロデュースしたアコースティックバージョンのアルバムの中の一曲。
歌詞やシンプルなアレンジがかえって心に突き刺さって、余計涙が出てきた思い出がある。
"遠い銀河の街"で、いつかまた祖母と出逢える事を望みながら、今年もこの曲を流している。 続きを読む
2019年11月10日 Posted by Ryu at 13:09 │Comments(0)
空はこんなに青いのに。
久々にブログを書く。
仕事でずっとかかりっきりになってたから、まぁいいやという感じだった。
時間があっても、今日はゆっくりしてぇなとか、あれやんなきゃいけねぇんだった、とか。
言い訳っちゃ言い訳だけど。
やっぱりブログとか向いてねぇな、と思う。
…昨日はすごかった。完全にナメてた。
家の近くに川があって、その水の音があれほど爆音で聞こえたのは初めてだった。
幸い氾濫まではいかなかったけど。
今、浸水被害や台風の影響でつらい思いをされてる方々には本当に心からお見舞い、そしてお悔やみを申し上げます。
…一転、嘘のように今日は一日中晴れていた。
まるで何事も無かったかのような空。

でも、ジョギングをする前の準備運動のために河原へ行くと。

上と下で光景がまったく違う。
さらに、上流の方に行けば行くほど水位が上がっていたのが手に取るように分かる。
場所によっては泥水や草がヘリに乗り上がっていて、まだ湿っていた。
気分転換するはずが走りながら逆に気分が落ち込むっていう。。。
自然には逆らえないとはいえ、人間はやっぱり地球の手の平の上に乗ってるだけの存在。
その手を無闇に引っ張ったり、切り刻んだり、好き放題やってきてしまった。
今更遅すぎる。でも謝れるなら誠心誠意謝りたい。
許してもらえないのは百も承知で。
地球、怒りを鎮めて。頼む。
仕事でずっとかかりっきりになってたから、まぁいいやという感じだった。
時間があっても、今日はゆっくりしてぇなとか、あれやんなきゃいけねぇんだった、とか。
言い訳っちゃ言い訳だけど。
やっぱりブログとか向いてねぇな、と思う。
…昨日はすごかった。完全にナメてた。
家の近くに川があって、その水の音があれほど爆音で聞こえたのは初めてだった。
幸い氾濫まではいかなかったけど。
今、浸水被害や台風の影響でつらい思いをされてる方々には本当に心からお見舞い、そしてお悔やみを申し上げます。
…一転、嘘のように今日は一日中晴れていた。
まるで何事も無かったかのような空。

でも、ジョギングをする前の準備運動のために河原へ行くと。

上と下で光景がまったく違う。
さらに、上流の方に行けば行くほど水位が上がっていたのが手に取るように分かる。
場所によっては泥水や草がヘリに乗り上がっていて、まだ湿っていた。
気分転換するはずが走りながら逆に気分が落ち込むっていう。。。
自然には逆らえないとはいえ、人間はやっぱり地球の手の平の上に乗ってるだけの存在。
その手を無闇に引っ張ったり、切り刻んだり、好き放題やってきてしまった。
今更遅すぎる。でも謝れるなら誠心誠意謝りたい。
許してもらえないのは百も承知で。
地球、怒りを鎮めて。頼む。
2019年10月13日 Posted by Ryu at 17:26 │Comments(0)
水色の街/お家へかえろう
なんだかな〜。。
最近変な天気や事件や騒動が多過ぎる。
絶対磁場が狂ってる。
絶対何かしらその影響があると思ってる。
…結局、そういうツケはすべて人間の仕業。
何もかも自分達の都合良いようにやってきたその代償を一気に払わされる時期にきたんだ、きっと。
ただし。
本当に覚えのない被害を受けた人は全く関係がない。
真面目に生きる、生きてきた罪のない人に、なんて酷い仕打ちをするんだ。
それを誘導した、あるいは実行した、あるいは見て見ぬ振りをした連中が一番罪が深い。
…もう、もし本当に神様がいるんだったら、悪い奴にだけ鉄拳制裁してくんねぇか?
今のままじゃとても平等じゃない。
関係ねぇヤツは守ってくれよ。。もうさ。。
ここの所、気分が優れない事ばっかり。
でも自分まで変になったら元も子もない。
そういう時は音の力を借りる。
そんで、全く両極端な曲を選ぶ。
スピッツ「水色の街」

長渕剛「お家へかえろう」

水色の街は、PVとセットで。
お家へかえろうは、1990年のヒットスタジオの映像で。
かたや透き通る気持ちに、かたや怒りの気持ちに。
シーソーのように上下する感情をコントロールするためには、どちらも受け止める必要がある。
惑わされないために。
遊びじゃねぇんだ。人生は。
…あぁ、それにしても暑い。
最近変な天気や事件や騒動が多過ぎる。
絶対磁場が狂ってる。
絶対何かしらその影響があると思ってる。
…結局、そういうツケはすべて人間の仕業。
何もかも自分達の都合良いようにやってきたその代償を一気に払わされる時期にきたんだ、きっと。
ただし。
本当に覚えのない被害を受けた人は全く関係がない。
真面目に生きる、生きてきた罪のない人に、なんて酷い仕打ちをするんだ。
それを誘導した、あるいは実行した、あるいは見て見ぬ振りをした連中が一番罪が深い。
…もう、もし本当に神様がいるんだったら、悪い奴にだけ鉄拳制裁してくんねぇか?
今のままじゃとても平等じゃない。
関係ねぇヤツは守ってくれよ。。もうさ。。
ここの所、気分が優れない事ばっかり。
でも自分まで変になったら元も子もない。
そういう時は音の力を借りる。
そんで、全く両極端な曲を選ぶ。
スピッツ「水色の街」

長渕剛「お家へかえろう」

水色の街は、PVとセットで。
お家へかえろうは、1990年のヒットスタジオの映像で。
かたや透き通る気持ちに、かたや怒りの気持ちに。
シーソーのように上下する感情をコントロールするためには、どちらも受け止める必要がある。
惑わされないために。
遊びじゃねぇんだ。人生は。
…あぁ、それにしても暑い。
2019年08月05日 Posted by Ryu at 14:38 │Comments(0)
雨と紫陽花。
今年の気候は何か変。
本能的な感覚でしかないけど、何か磁場まで狂っているような、不穏な感じ。
…とにかく雨が多い。
農家さんにとっては必要な量であれば恵みのものだけど、降り過ぎは困る。
松本は比較的少ないような気がするけど。
「安曇ではバシャバシャだったのに、こっちに来たら道路も濡れてないし驚いた」って話をこないだも聞いた。
唯一、雨が似合うのはコイツくらい。


紫陽花。
不思議なもんで、晴れている時にはあんまり魅力を感じない。
濡れた花びらだからこそ本領を発揮する。
クサクサする今の時期に、鮮やかな清涼感を与えてもらった。
風情があるな。
俳句でも作りたくなる。
出来ねぇくせに。
本能的な感覚でしかないけど、何か磁場まで狂っているような、不穏な感じ。
…とにかく雨が多い。
農家さんにとっては必要な量であれば恵みのものだけど、降り過ぎは困る。
松本は比較的少ないような気がするけど。
「安曇ではバシャバシャだったのに、こっちに来たら道路も濡れてないし驚いた」って話をこないだも聞いた。
唯一、雨が似合うのはコイツくらい。


紫陽花。
不思議なもんで、晴れている時にはあんまり魅力を感じない。
濡れた花びらだからこそ本領を発揮する。
クサクサする今の時期に、鮮やかな清涼感を与えてもらった。
風情があるな。
俳句でも作りたくなる。
出来ねぇくせに。
2019年07月11日 Posted by Ryu at 13:19 │Comments(0)
疲れたな〜という時に。
今年の4月から、半年ぶりに祖父が遺してくれた畑を何度かおこし、週末農家が始まった。
普段、ジョギングだったりサイクリングだったり、色々スポーツじみた事は欠かさずにやっているんだけど。
…農業は使う筋肉が違う。
次の日には普段痛くならない場所があちこち激しく攻めるようにバキバキになる。
そういう時は、消炎も含めてコイツ。

馬肉。
モンゴルの人は、これを直接患部に充てがうらしい。
朝青龍だったっけかな、左肘をケガした時に巻いてたとか聞いた事がある。
俺は、食う。
カロリーも低いし、見た目よりめちゃくちゃ柔らかい。
頂き物のすごい高いヤツって事もあるが、すぐハマってしまった。
けど、自分じゃ値段的に買えない。
おかげで次の日、筋肉痛は緩やかな感じになった。
…気がする。
馬、うまっ!
普段、ジョギングだったりサイクリングだったり、色々スポーツじみた事は欠かさずにやっているんだけど。
…農業は使う筋肉が違う。
次の日には普段痛くならない場所があちこち激しく攻めるようにバキバキになる。
そういう時は、消炎も含めてコイツ。

馬肉。
モンゴルの人は、これを直接患部に充てがうらしい。
朝青龍だったっけかな、左肘をケガした時に巻いてたとか聞いた事がある。
俺は、食う。
カロリーも低いし、見た目よりめちゃくちゃ柔らかい。
頂き物のすごい高いヤツって事もあるが、すぐハマってしまった。
けど、自分じゃ値段的に買えない。
おかげで次の日、筋肉痛は緩やかな感じになった。
…気がする。
馬、うまっ!
2019年07月07日 Posted by Ryu at 14:11 │Comments(0)
今年も咲いた「ボケっ!」
標高が100m以上違うと、平地ですでに咲き終わった花が今頃満開になったりする。
先日農作業に出向いたら、今年もつぼみからちゃんと大人になっていた。
ボケ。

名前だけだと見た目に比べて随分かわいそうなネーミングに聞こえる。
しかし、漢字で書くと「木瓜」。
〝もけ〟あるいは〝もっくわ〟からこの名前に転化したらしい。
知らなかったけど、花言葉は先駆者や指導者と知った。
じいちゃんも、多分鑑賞用だけじゃなく、そういう意味を込めて植えたんだろうな〜と勝手に想像する。
あ〜ぁ、俺も先駆者になりたい。
おい、ボケっ!
お前みたいにキレイな花が俺に咲く日はいつなんだ⁉︎
とりあえず身体がバキバキに痛いから、これ以上はやめておくけどな。
毎年咲けよ…ボケっ!
最近色々忙しくて日にちを一日間違えていた。
家族や友人からのメッセージで、今日が自分の誕生日だと気付いた。
…よし、やる事やったらさっさと飲もう。
先日農作業に出向いたら、今年もつぼみからちゃんと大人になっていた。
ボケ。

名前だけだと見た目に比べて随分かわいそうなネーミングに聞こえる。
しかし、漢字で書くと「木瓜」。
〝もけ〟あるいは〝もっくわ〟からこの名前に転化したらしい。
知らなかったけど、花言葉は先駆者や指導者と知った。
じいちゃんも、多分鑑賞用だけじゃなく、そういう意味を込めて植えたんだろうな〜と勝手に想像する。
あ〜ぁ、俺も先駆者になりたい。
おい、ボケっ!
お前みたいにキレイな花が俺に咲く日はいつなんだ⁉︎
とりあえず身体がバキバキに痛いから、これ以上はやめておくけどな。
毎年咲けよ…ボケっ!
最近色々忙しくて日にちを一日間違えていた。
家族や友人からのメッセージで、今日が自分の誕生日だと気付いた。
…よし、やる事やったらさっさと飲もう。
2019年06月06日 Posted by Ryu at 10:50 │Comments(0)
疲れた自分回復。
ずっと大掛かりな仕事が続いて、今年は農作業が5月に入らないと出来なかった。
4月の始めあたりなら何とかなるのは経験上知っているけど、さすがに1ヶ月過ぎたら難しいだろうな…とは思っていた。
案の定、去年生えた雑草の枯れたものの上に、アカザだのペンペン草だの、アレチウリだの、畑を乗っ取られるかのようにひどい状態だった。
こうなればこっちもケンカ腰、元ヤン舐めんじゃねぇぞの気迫で。
スケジュール的に日帰りだったから、朝8時に行って夕方4時までほぼぶっ通しで畑おこし。
…おかげで何とか畑らしい形になった。
でも、放っておけば間違いなく草は生えてくる。
雑草魂とはよく言ったもの。
お互いに生きているものだからこんな事を言っちゃいけないんだけど、帰る前「てめぇら次はこんなもんじゃ済まねぇからな」と心の中で呟いた。
小さいエリアはしっかり深掘りしてネギの苗を植えたり出来たけど、広いエリアはもう一度やらないと使えない。やっぱりこまめにやらなきゃ農業は難しい。
すぐ原野に戻る。
その中で、ちょっとした癒し。
空の向こうから見ている祖父が昔植えたユキヤナギが満開になっていた。

そして、去年ようやく実をつけた山椒の木も元気。

あと、このブログで名前を教えてもらったセイヨウオダマキが咲き始めた。

ワラビが固くなっちゃってたのは残念、まぁ当たり前の話だけど。

でも原木から作ったシイタケや、自生しているタラノメ、セリとか旬のものを収穫出来たのは良かった。
大変だったけど、街場から離れて時間を過ごせたのは良かったな〜。
ちょうど作業を終えた時、夕陽がキレイで思わず1枚。

遅めのGW…
ん?ちょっと待て、結局労働してんじゃねぇかよ!
…あぁ、身体があちこち痛い。
おい、結局疲れてんじゃねぇかよ!
昨日、今日が俺にとっての本当の休み。
昼寝したり、本読んだり、音楽やラジオ聴いたり。
酒飲みながら、何も考えずゆっくりのんびり過ごす。
4月の始めあたりなら何とかなるのは経験上知っているけど、さすがに1ヶ月過ぎたら難しいだろうな…とは思っていた。
案の定、去年生えた雑草の枯れたものの上に、アカザだのペンペン草だの、アレチウリだの、畑を乗っ取られるかのようにひどい状態だった。
こうなればこっちもケンカ腰、元ヤン舐めんじゃねぇぞの気迫で。
スケジュール的に日帰りだったから、朝8時に行って夕方4時までほぼぶっ通しで畑おこし。
…おかげで何とか畑らしい形になった。
でも、放っておけば間違いなく草は生えてくる。
雑草魂とはよく言ったもの。
お互いに生きているものだからこんな事を言っちゃいけないんだけど、帰る前「てめぇら次はこんなもんじゃ済まねぇからな」と心の中で呟いた。
小さいエリアはしっかり深掘りしてネギの苗を植えたり出来たけど、広いエリアはもう一度やらないと使えない。やっぱりこまめにやらなきゃ農業は難しい。
すぐ原野に戻る。
その中で、ちょっとした癒し。
空の向こうから見ている祖父が昔植えたユキヤナギが満開になっていた。

そして、去年ようやく実をつけた山椒の木も元気。

あと、このブログで名前を教えてもらったセイヨウオダマキが咲き始めた。

ワラビが固くなっちゃってたのは残念、まぁ当たり前の話だけど。

でも原木から作ったシイタケや、自生しているタラノメ、セリとか旬のものを収穫出来たのは良かった。
大変だったけど、街場から離れて時間を過ごせたのは良かったな〜。
ちょうど作業を終えた時、夕陽がキレイで思わず1枚。

遅めのGW…
ん?ちょっと待て、結局労働してんじゃねぇかよ!
…あぁ、身体があちこち痛い。
おい、結局疲れてんじゃねぇかよ!
昨日、今日が俺にとっての本当の休み。
昼寝したり、本読んだり、音楽やラジオ聴いたり。
酒飲みながら、何も考えずゆっくりのんびり過ごす。