YOU CHANGED YOUR MIND
あれだけ気にして出掛けたものの、雨は少し降っただけだった。
これから30度超えの暑さも来るらしい。
ますます体力がすり減りそう。
準備が追いつかない。
…思い立って帰り際に楽器屋に立ち寄り、久々にギターの弦を買って張り替えた。
ずいぶん売ったり処分したりしたが、三線も含めるとまだ4本もある。
初めて触れたのは、小学校6年の時。正月の御年玉代わりに母が買ってくれたYAMAHAの黒いギター。
母自身も若い頃GSのボーカルを担当していたのだが、その時ギターを修得しようとして途中で諦めた過去があるらしい。
だからかも知れないが、子供には弾けるようになって欲しかったのかも。
そのギターは長渕剛が1991年頃までメインで使用していたモデルで、分厚いスコアブックとセットでプレゼントしてくれた。
かつて母は長渕のファンで、ヒットスタジオに出る時は幼い私を膝の上に乗せてテレビを観ていた記憶がうっすらある。
そのあと、中学高校に上がるとロックに走って。バイト代を貯めてグレッチを買ったりしたけど、今はやっぱり最初のギターに戻った。
せっかくだからちょっと弾いてみるか〜、と思って。
今の気分に1番合っているものを。
ボロボロになったスコアブックを開いて歌ってみたのが「YOU CHANGED YOUR MIND」。
ファンの方は知っていると思うが、メジャーな曲ではない。
好きな曲。
1986年発表、私が生まれた年。
当時長渕さんは30歳。
30年経って、今自分が30歳。
尖っていていいな。
不機嫌や不満が本当に爆発寸前な感じ。
もう金髪にしたりムキムキな身体はいい。
がなったり歌い方変えちゃったり、コーラス付けたり派手な演出もいらない。
スキャンダルも、もういい。
アコースティックギターの音色と本当の意味で胸に突き刺さる詞で勝負を挑んで、こういう曲をまた生み出して欲しい。
弾き終えて、キレイな弦になったギターをケースにしまいながら思った。
変わらない事が、1番難しい事なのかも知れない。
これから30度超えの暑さも来るらしい。
ますます体力がすり減りそう。
準備が追いつかない。
…思い立って帰り際に楽器屋に立ち寄り、久々にギターの弦を買って張り替えた。
ずいぶん売ったり処分したりしたが、三線も含めるとまだ4本もある。
初めて触れたのは、小学校6年の時。正月の御年玉代わりに母が買ってくれたYAMAHAの黒いギター。
母自身も若い頃GSのボーカルを担当していたのだが、その時ギターを修得しようとして途中で諦めた過去があるらしい。
だからかも知れないが、子供には弾けるようになって欲しかったのかも。
そのギターは長渕剛が1991年頃までメインで使用していたモデルで、分厚いスコアブックとセットでプレゼントしてくれた。
かつて母は長渕のファンで、ヒットスタジオに出る時は幼い私を膝の上に乗せてテレビを観ていた記憶がうっすらある。
そのあと、中学高校に上がるとロックに走って。バイト代を貯めてグレッチを買ったりしたけど、今はやっぱり最初のギターに戻った。
せっかくだからちょっと弾いてみるか〜、と思って。
今の気分に1番合っているものを。
ボロボロになったスコアブックを開いて歌ってみたのが「YOU CHANGED YOUR MIND」。
ファンの方は知っていると思うが、メジャーな曲ではない。
好きな曲。
1986年発表、私が生まれた年。
当時長渕さんは30歳。
30年経って、今自分が30歳。
尖っていていいな。
不機嫌や不満が本当に爆発寸前な感じ。
もう金髪にしたりムキムキな身体はいい。
がなったり歌い方変えちゃったり、コーラス付けたり派手な演出もいらない。
スキャンダルも、もういい。
アコースティックギターの音色と本当の意味で胸に突き刺さる詞で勝負を挑んで、こういう曲をまた生み出して欲しい。
弾き終えて、キレイな弦になったギターをケースにしまいながら思った。
変わらない事が、1番難しい事なのかも知れない。
2016年06月29日 Posted by Ryu at 23:09 │Comments(0)
ここは今のところ。
最近の天気はなんなんだ?
豪雨で大変な事になっている場所もあれば、水が足りないって嘆いてる場所もある。
…もちろん気象予報士さんも苦労しているんだろうとは思うんだけど。
投げやりな言い方や結果論だけで固めるのはダメでしょう。
それ本職なんだから。それでお金もらってるんだから。
ましてやタレントさんじゃないんだから。
ビジュアルなんてどうでもいいからバチッと当ててくれる人が1人くらい居ないかな。
…九州はまた雨が降るらしい、ただでさえ地震で大変なのに。
朝起きたら、こっちは雲は多いが陽射しがあった。
今のうちに洗濯物を、と思ってせっせと午前中に干して。
ついでに冬に使ってた布団や毛布なんかもやってやろうって強引に引っ張り出しちゃった。
…その後すぐ後悔した。
出掛けようにも出掛けられない。
かといって出したものを引くに引けない。
…雲が増えてきた。
まいったな。
なんて、こんな風に悩めるうちはまだ呑気なものなんだろう。
もう天災で人が苦しむ姿を見たくない。
その人達が何か悪い事でもしたか?
罰を受けるべき人間は他にいるんじゃねぇか?
そんな事を散文詩のように、さっきまで空を見ながら考えていた。
妥協して、布団と毛布を部屋にしまった。
洗濯物も部屋に入れた。
…さぁ、本当に出掛けなくちゃ。
なんだか煮え切らない事ばっかりで嫌になっちゃう。
でも、今のところ雨は降っていない。
帰るまで持ってくれよ〜、快晴なんて贅沢な事は望まないから。
豪雨で大変な事になっている場所もあれば、水が足りないって嘆いてる場所もある。
…もちろん気象予報士さんも苦労しているんだろうとは思うんだけど。
投げやりな言い方や結果論だけで固めるのはダメでしょう。
それ本職なんだから。それでお金もらってるんだから。
ましてやタレントさんじゃないんだから。
ビジュアルなんてどうでもいいからバチッと当ててくれる人が1人くらい居ないかな。
…九州はまた雨が降るらしい、ただでさえ地震で大変なのに。
朝起きたら、こっちは雲は多いが陽射しがあった。
今のうちに洗濯物を、と思ってせっせと午前中に干して。
ついでに冬に使ってた布団や毛布なんかもやってやろうって強引に引っ張り出しちゃった。
…その後すぐ後悔した。
出掛けようにも出掛けられない。
かといって出したものを引くに引けない。
…雲が増えてきた。
まいったな。
なんて、こんな風に悩めるうちはまだ呑気なものなんだろう。
もう天災で人が苦しむ姿を見たくない。
その人達が何か悪い事でもしたか?
罰を受けるべき人間は他にいるんじゃねぇか?
そんな事を散文詩のように、さっきまで空を見ながら考えていた。
妥協して、布団と毛布を部屋にしまった。
洗濯物も部屋に入れた。
…さぁ、本当に出掛けなくちゃ。
なんだか煮え切らない事ばっかりで嫌になっちゃう。
でも、今のところ雨は降っていない。
帰るまで持ってくれよ〜、快晴なんて贅沢な事は望まないから。
2016年06月29日 Posted by Ryu at 13:07 │Comments(0)
たかをくくろうか
この曲をご存知の方はどれくらいいるんだろう?
「たかをくくろうか」
作詞は谷川俊太郎、作曲は坂本龍一。
歌い手はビートたけし。
1983年の作品だから、私が生まれる3年前に発表されたものだ。
短い曲だが、何度も何度も聴いてしまう。
世の中ってこんなところだよ。
今の今ってこんな時間だよ。
人間ってこんな生きものさ。
たかをくくろうか。
今、こんなに意味を含んだ歌が流れているだろうか?
時に優しく、時にえげつないほどに心を抉る歌が。
何が良いのか悪いのか判断出来にくい時代になったからこそ、自分が今どこにいて、何をしてきて、これから何をしようとしたいのかを確かめる術を持たないと不安で仕方なくなる。そういう時が異常なほどに増えた。
時折、無性に聴きたくなる歌のひとつ。
たかをくくろうか。
たかをくくろうか。
素敵な曲だと、いつも思う。
「たかをくくろうか」
作詞は谷川俊太郎、作曲は坂本龍一。
歌い手はビートたけし。
1983年の作品だから、私が生まれる3年前に発表されたものだ。
短い曲だが、何度も何度も聴いてしまう。
世の中ってこんなところだよ。
今の今ってこんな時間だよ。
人間ってこんな生きものさ。
たかをくくろうか。
今、こんなに意味を含んだ歌が流れているだろうか?
時に優しく、時にえげつないほどに心を抉る歌が。
何が良いのか悪いのか判断出来にくい時代になったからこそ、自分が今どこにいて、何をしてきて、これから何をしようとしたいのかを確かめる術を持たないと不安で仕方なくなる。そういう時が異常なほどに増えた。
時折、無性に聴きたくなる歌のひとつ。
たかをくくろうか。
たかをくくろうか。
素敵な曲だと、いつも思う。
2016年06月28日 Posted by Ryu at 22:10 │Comments(0)
みなさんは?
まずahwさん、花の名前を教えて頂いて本当にありがとうございました。
多分同じ科の花だと思います。
きっかけがあると調べやすい。
思い立って急に本を広げたってすぐ解るわけないんですよね(笑)
自分も都合主義者になりかけている事を反省しています。
…話は変わりますが。
昨日思い立って祖母の墓参りに行ってきて。と言っても、半月置きくらいにちょくちょく訪れてはいるんですが。
母方の実家は長く菊農家を営んでいて、いろんな花が未だに季節になると美しく庭に咲く。
先日は祖母の好きだった酔仙翁が咲いていたので、良いものを選んで供えてきた。

お別れしてからもう6年になるが、こまめに墓参りをしているのは自分たちの家族だけだ。
散々世話になったはずの他の親族は、まったく来ない者もいるし盆になると仰々しい花を買って飾って、自分だけ満足している者もいる。
買った菊を。わざとらしく。
親がその菊を朝から晩まで精魂こめて作った金で食わせてもらって今生きてんのに。
…買った菊をねぇ。。
誤解を生むので予め言っておくが、遠方に住んでいて年に一度しか訪れる事の出来ない方々もいらっしゃっる。
行く時には出来る限りの事を。というんで、花を買って墓前に手向ける事とはこの場合まったく意味が違うので、悪しからず。
それは別の話です。
車飛ばしゃ1時間かからない場所に住んでいながら、来る事もしないバカもいれば年1来ればハイOKってバカもいる。
来るならまだマシか、と思いきや。
せめて供えものの菓子くらい袋開けて出してから置いてけって。。
しかもコンビニで買ったものを適当に置きっ放しにしていきやがって。
どっちもどっち。
どういう神経してんだって、お墓に行くたんびに思う。
その片付けをしてるのはこっちだバカタレが。
墓地であんまりイライラしてる姿を見せても恥ずかしいんで、いつも抑えて抑えて冷静にはしてますが。
無宗教な自分が言うのもなんだけど、盆なんて区切りを越えて、行ける時に行くのが最大の供養だと思う。
ちなみに酔仙翁の花言葉は、「いつも愛して」という意味もあるらしい。
こっちの花の方がよっぽど真実だよ。と、心の中で呟きながらトボトボと祖父の家に戻った。
みなさんは、どうなんだろう?
基本的な事だと思うんだけどなぁ。。
…あと、一緒に添えたこの花の名前は何だろう(笑)手前ども、毎年見てるくせに誰も知らないってオチで。

多分同じ科の花だと思います。
きっかけがあると調べやすい。
思い立って急に本を広げたってすぐ解るわけないんですよね(笑)
自分も都合主義者になりかけている事を反省しています。
…話は変わりますが。
昨日思い立って祖母の墓参りに行ってきて。と言っても、半月置きくらいにちょくちょく訪れてはいるんですが。
母方の実家は長く菊農家を営んでいて、いろんな花が未だに季節になると美しく庭に咲く。
先日は祖母の好きだった酔仙翁が咲いていたので、良いものを選んで供えてきた。

お別れしてからもう6年になるが、こまめに墓参りをしているのは自分たちの家族だけだ。
散々世話になったはずの他の親族は、まったく来ない者もいるし盆になると仰々しい花を買って飾って、自分だけ満足している者もいる。
買った菊を。わざとらしく。
親がその菊を朝から晩まで精魂こめて作った金で食わせてもらって今生きてんのに。
…買った菊をねぇ。。
誤解を生むので予め言っておくが、遠方に住んでいて年に一度しか訪れる事の出来ない方々もいらっしゃっる。
行く時には出来る限りの事を。というんで、花を買って墓前に手向ける事とはこの場合まったく意味が違うので、悪しからず。
それは別の話です。
車飛ばしゃ1時間かからない場所に住んでいながら、来る事もしないバカもいれば年1来ればハイOKってバカもいる。
来るならまだマシか、と思いきや。
せめて供えものの菓子くらい袋開けて出してから置いてけって。。
しかもコンビニで買ったものを適当に置きっ放しにしていきやがって。
どっちもどっち。
どういう神経してんだって、お墓に行くたんびに思う。
その片付けをしてるのはこっちだバカタレが。
墓地であんまりイライラしてる姿を見せても恥ずかしいんで、いつも抑えて抑えて冷静にはしてますが。
無宗教な自分が言うのもなんだけど、盆なんて区切りを越えて、行ける時に行くのが最大の供養だと思う。
ちなみに酔仙翁の花言葉は、「いつも愛して」という意味もあるらしい。
こっちの花の方がよっぽど真実だよ。と、心の中で呟きながらトボトボと祖父の家に戻った。
みなさんは、どうなんだろう?
基本的な事だと思うんだけどなぁ。。
…あと、一緒に添えたこの花の名前は何だろう(笑)手前ども、毎年見てるくせに誰も知らないってオチで。

2016年06月28日 Posted by Ryu at 15:41 │Comments(0)
この花の名を。
半月くらい前に撮ったのかな。
祖父の家の庭に、3年ほど前から知らない花が知らないうちに根付いて咲くようになった。
「こりゃなんだ⁉︎
…しかしキレイだな、デリケートな形で」
なんて思いながら、見てるだけで。
今年ようやく、いつも放ったらかしにしている植物の本を引っ張り出したが、調べても解らない。
この花の名前は?
外来種?
縁起はいいのか?
あぁ〜、誰か知ってる人がいたら教えて欲しい。


祖父の家の庭に、3年ほど前から知らない花が知らないうちに根付いて咲くようになった。
「こりゃなんだ⁉︎
…しかしキレイだな、デリケートな形で」
なんて思いながら、見てるだけで。
今年ようやく、いつも放ったらかしにしている植物の本を引っ張り出したが、調べても解らない。
この花の名前は?
外来種?
縁起はいいのか?
あぁ〜、誰か知ってる人がいたら教えて欲しい。

